Warsaw, Poland
![](https://static.wixstatic.com/media/3adca8_ee4ee27577274428a7fa47bcba3214f9~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3adca8_ee4ee27577274428a7fa47bcba3214f9~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
予定は未定でまだまだベルリンにいる自分ですが、先日大学時代に懇意にしていただいた教授(アメリカ、ボストンで今も現役で教鞭をとっておられます)がポーランドの美術学校で2週間の講習をするためワルシャワに滞在すると聞いて、片道列車で5時間半の道程ではありますが、隣国ならこれは会いに行くしかない!と思い、初めてポーランドを訪問いたしました。ワルシャワは想像してたより大きく近代的な都市でしたが、約15年振りに再会する教授とじっくりお話をしたり、教授のアシストをしている現役の現地の学生さんと仲良くさせていただく機会をいただけたりと、普段の旅行とは違う体験をしてきました。久々に少しだけ美術学校の現場を覗かせていただいたりして、自分の学生時代との違いや、今のデザイン教育のハイテクさにびっくりしたり……。以前から聞き及んでいた著名なポスターミュージアムにも教授のガイドで行ってくることができました。大尊敬していた教授に久し振りに邂逅できたことが何よりの収穫ですが、それ以外にも沢山感銘を受けました。行って良かった…。
ちなみにワルシャワは第二次世界大戦時に多大な被害を受け壊滅しているので旧市街は完全に戦後復旧されたものです。(現在に至るまで4度他国の侵略により国家という形を失ったポーランドの歴史は非常に複雑かつ深い傷を感じます)掲載している写真は街の中心部にある文化科学宮殿という物々しい名前をした建物でワルシャワのランドマークの一つですが、戦後のソ連共産主義に支配されていた時代にスターリンが「ギフト」と称して勝手に建てたものでポーランドの人々にはかなり不評な遺産のようです。共和国として再生した際に負の遺産として取り壊してしまおうという声もあったそうですが、勿体ないのでこのまま使おうということになり、今はイベント会場や映画館や劇場といった集合娯楽施設として活きているのだそうです。ついでにポーランド人の方のお薦めはワルシャワに遷都される前のポーランドの古都・クラクフ。こちらは戦争被害を受けずに古来からの建物が多く遺るのだとか。ワルシャワから大分離れたスロバキア寄りの地域にあるので今回は行けませんでしたが、次は是非行ってみたいものです。